コラム

XREALシリーズなどARグラスを体験するにはどうしたらいい?

/ 503

スポンサーリンク


2025年になり AR グラス界隈も今までより盛り上がりを見せてきそうな雰囲気があります。

AR グラスの噂は聞いた事があっても、実際にどんなものなのか知るのは意外に困難です。

何故なら、スマートフォンなどとは違い、凄さを感じるには自分で体験してみる以外にないのです。

YouTube でレビュー動画はありますが、AR グラスを通して見える風景はスマートフォンで直撮りしても、実際に目で見える風景とは全く違うものになってしまいます。

体験できる場所は少ない

じゃあ、AR グラスを体験してみたい!と思うのはもちろん正しいです。しかし、体験できる場所が少ないのが実情です。

AR グラスは新しい技術の製品なので、一般家電量販店で店頭販売しているところは都市部など限られた店舗のみです。地方の家電量販店でも一応取り扱いはありますが、ほぼ取り寄せになります。

地方住まいの者にとっては、近場で体験するのはほぼ不可能です。既に持っている友人知人に体験させてもらうくらいしかありません。

体験できる店舗は?

XREAL シリーズが体験できる店舗として、公式 X アカウントで公表されています。

関東が圧倒的に多いですね。それ以外はほんの数店舗です。

レンタルという選択肢もある

AR グラスを体験せずに購入というのも、安い買い物ではないので踏み切れません。

実はレンタルという選択肢もあります。もちろんお金はかかりますが、新品で買うより10%くらいの価格で済みます。

レンティオというサービスで AR グラスをレンタルできます。

月額プランか、15日レンタルを選べます。試してみて合わなければ返せばいいですし、気に入れば追加料金を払ってそのまま購入もできます。

おわりに

AR グラスが広く一般的に販売されるのは、まだ5,6年はかかるのではないかと思います。

実用性もだんだん高まってきましたが、今後数年で Apple や Google の参入でますます盛り上がってくる事を期待したいです。

スポンサーリンク

-コラム